SOLD OUT
ラテン、アフリカ、そして日本(ちょっと違うか)の要素を含んだミュータント・ダンス、ハイパー・ルーシッドな音響ダンスがAisha Devi's Danse NoireからがImaabs(Naafi)とJ.G. Biberkopf(Knives)という的確なリミキサーを選んでおります。強烈。Listen♪
SOLD OUT
コレが始まり、Help Recordingsのファースト・リリース作。Central&DJ SportのZaks兄弟とシンセ奏者Tobias Sachseによるレフトフィールドなテクノ/エレクトロニックで、後に開花する個性も見え隠れする2014年1月リリースのカセットテープ。ハンド・ナンバリング入りの限定100本。Listen♪
SOLD OUT
今年はDekmantelからリリースし大きく躍進したオーフス・シーンの中心的プロデューサーCentralによる2014年に発表されたデビュー・カセットテープ作品。00年代ジャーマン・エレクトロニック・ハウスにロウ〜レフトフィール・ハウスのエッセンスが絶妙に混じりあう初期秀作。Listen♪
SOLD OUT
2016年の重要人物がUltimate Hits、Hinge Fingerときて今度は何とNumbersから。もう驚かないけど凄いですね。強烈な鳴りと、ストレートなメッセージ、ふざけたような曲展開に、熱狂か拒否か極端な反応を呼ぶと思われるフロア・バンガー。リズム・オリエンテッドなB1はレフトフィールド派にオススメ。Listen♪
SOLD OUT
ハウス・シーンからジャングルの新しい解釈が続々と出てくる中、J. Albertが運営するレーベルExotic Danceから奇怪な推薦盤がリリース。ブレイクビートのチョップというジャングルの一番重要な要素をメインにしつつもDemdike Stare的なディストピアン風景を想起させるユニークな作品です。Listen♪
SOLD OUT
【Back in Stock】ドス黒い部分が減ってきているBerceuse Heroiqueから、こちらもドス黒い靄感が昇華され次のステージに上ったDon't DJの1stアルバム。洗練されたポリリズミック・サウンドは、よりダンス・フロアに向いたような。そしてみんなスピリチュアルになっていく。(予感)Listen♪
SOLD OUT
Porn Sword TobaccoとSVN(SUED)のブレイクビート/ダウンテンポ・セッション。PG Soundsもそうでしたし、Acido絡みのパーティーではダウンテンポがプレイされている様なので自然な成り行き。元々ロウな鳴りへの偏執的なこだわりはヒップホップのビートから始まってますしね。この流れは各所に波及する予感。Listen♪
SOLD OUT
【Back in Stock】Jackmaster's Ultimate Hitsからのリリースも驚きでしたが、JO&WB's Hinge Fingerとつながるとは。。。レイヴ〜UKG〜ベースの断片を随所に紛れ込ませた刺激的なエクスペリメンタル・テクノ・ベース。参照しているネタがグライムやベースライン・ハウスなどで好印象。Listen♪
SOLD OUT
TR-909のプリセット音「ハンドクラップ」を使ったユニークな骨実験テクノ。Steve Reich、Mark Fell、N.M.O.、PRR!PRR!の名前の並びにピンとくる人は正解。Powellのアルバムに参加、Halcyon Veilからもリリースするらしい注目の人による、高度なミニマル・リズム科学。テクノ・マナーなのが凄く良い。Listen♪