SOLD OUT
自主配給だったGoing Goodが満を持して流通に乗せたのは仏デュオの1stアルバム。現代的なアレンジとサウンド・デザインを施されたハウス、テクノ、ブレイクビート、バレアリックの折衷サウンドは、緩やかなサイケデリック・テイストと相まってフロア映えすること間違いなし、の良盤。Listen♪
SOLD OUT
Cop Envyへのハーコーなリミックスが強烈だったManseの自主レーベルMNS第二弾。今回もドラム・ヘヴィーなハードウェア・テクノなのですが、ブロークンでインダストリアルなB面二曲が秀逸。特にむず痒いモゾモゾしたシンセと歪んだキックのB1をベース系DJに巧くかけてもらいたい。Listen♪
SOLD OUT
【Back in Stock】前回入荷分があっという間に売り切れたRegelbauクルー達によるミニ・コンピがリプレスされました!ドリーミーで美しく瑞々しいディープ・ハウス/アンビエントはFirecracker辺りと共振するスピリチュアル感、開放感があって野外で聴いてもハマりそう。Listen♪
SOLD OUT
前二作も大変興味深かったワルシャワ発DIYパーティー集団/レーベルBrutazの三作目は、ぐにゃりと歪んだ奇妙でメランコリックなLo-Fiレフトフィールド・ダンス。このギリギリ踊れる悪夢のような音をオーガナイザー集団がリリースするんだから最高に面白い。ポーランド、気になります!Listen♪
SOLD OUT
故Mika VainioとのPan SonicやLiima、Piiri名義で活動してきたIlpo Väisänenの「共産主義者ダブ」に続くソロ・ユニット第二弾。今回は「資本論」に影響を受け、世界経済の暗い側面をテーマにした作品の模様。Pan SonicやLiimaを思い起こさせる瞬間があるソリッドな実験電子ダブ・サウンドに。Listen♪
SOLD OUT
Versatileや自主レーベルからのリリース、Acid Arabにも参加している仏ロウ・テクノ・デュオによるBPM100前後の塵感あるコズミック・スロモー・テクノ。意外かつナイスな人選、DJ Nature aka DJ Miloによるドープ&メロウなビートダウン・リミックスも収録です。Listen♪
SOLD OUT
ジャケを見てピンと来た人、正解。ユニークなミニマル・エレクトロニック作品をリリースするMarionette傘下の新レーベルLittle Mary第一弾。オーガニックで繊細、トライバルな清涼感あるヒプノティック・ミニマル・サウンド。ジャーマン・ロック的な覚めた高揚感が素敵。Listen♪
SOLD OUT
Lee Gamble’s UIQを代表するプロデューサーで、デビュー作から全リリースをフォローしているラトビアのN1LがWTN?から。90sテクノ/初期エレクトロニカ/ジャングル/レイヴ/ベースを解体〜再構築した幻想的な実験レフトフィールド・ダンス・サウンド。勿論本作も強力リコメンいたします!Listen♪
SOLD OUT
遅ればせながら話題盤、入荷しました!Nonplace主宰者が1993〜2011年の間に録音していた曲を仏レフトフィールド・レーベルLatencyがコンパイル。アフリカン・ミュージックからの影響、生音とエレクトロニックの複雑な融合など、後のFriedmanサウンドの青写真的な至極の全六曲を収録。Listen♪
SOLD OUT
高品質レコードで知られるThe Vinyl FactoryとCTMフェスティバルの共同リリース。Diagonalから1stアルバムをリリースしたN.M.O.とその変名DaFによる、名義の違いがよくわからないレフトフィールド・ダンス・スプリット盤。生ドラムとファニーな電子音による出口を見失いがちな珍妙テクノ/ダンスホール。Listen♪
SOLD OUT
***SALE*** 【Back in Stock】Beneath's Mistryからこれまでとは毛色が違うアルバム作品がリリース。ひたすら重く気怠いアンビエントで、いわゆるウェイトレス〜グライム的なアプローチですが無重力感はあまりない、ヘヴィー・ベースとダークなシンセのコンビネーション。新しい気がする。Listen♪