2,450円(税込)
【再入荷】先日レコードで音源が復刻されたRegisのお気に入り、知られざる80sポストパンク・バンドReducerが、1985年当時のライヴの際に使ったオリジナル・カットアップ映像に新しい音源を付けてUSBメモリ化。マッチ箱&VHS仕様な凝ったDIYパッケージがかわいくて素敵。
SOLD OUT
1986年から1990年にBlakamixで録音された至極のUKレゲエ〜80sニュー・ルーツ〜デジタル・ダブをコンパイルした人気作が黒盤で再発されました。チープなリズム・マシーン使いの瞑想ヘヴィー・ステッパーが堪りません。味のあるジャケットも最高。Listen♪
SOLD OUT
Dub Kazmanが手掛けた初ダブ・アルバム。A面は80年代のルーツ・レゲエを基調に現代風なミックス処理を施し、B面は1985〜90年代のルーツ・レゲエとダンスホールに焦点を当てたデジタル・サウンドのレゲエを堪能できる一枚に仕上がっております。Listen♪
SOLD OUT
Rupture LDNから強力モダン・ジャングル〜ドラムンベースをリリースしたのは新鋭Type。ダンスホールでハーフな展開をする最高レゲエ・ネタA1を筆頭に、ダークでフレッシュ、アグレッシヴな全四曲を収録。これは熱い。Listen♪
2,530円(税込)
新世代琉球文化の継承者、三線がーること稲嶺幸乃の代表曲を再録音して黒盤化。我らがアキオ・ナガセがミックスを担当、そしてオリジナル別テイクver.のボーカルと三線を生かしたノスタルジック〜バレアリックなトロピカル・ダブ・リミックスをB面に収録。Listen♪
SOLD OUT
Mammo〜Ndujaが新たに始めたHeaven Smileの三作目も素晴らしかった。低空長尺ミニマル・テクノ〜ハウスなA面、こちらも低空なクールダウン緻密ダブ・テクノB面、どちらも地味渋路線のシンプルで上質な深い味わいです。Listen♪
SOLD OUT
Poly Dance Theatreから甘めアンビエント〜ニューエイジ・ダブ/ステッパーズなAndrooの新作十吋盤。サウンドの心地良さとは裏腹に、消費社会への皮肉を込めたアートワークと収録曲が全部同じ(試されてる?)という攻めた作品です。Listen♪
SOLD OUT
マイメンSKRSのアルバムがこれまた縁深いRiddim Changoからリリースされました🔥🔥今回は主にソウル・ミュージックを解体〜ラガ・サンプルやSEを散りばめたメロウでビート色強めな電子コラージュ〜サンプリング・ミュージックに仕上がっております。これは各方面に聴いてもらいたいやつ。Listen♪
SOLD OUT
現在のLivity Soundの二大巨頭プロデューサーAzu TiwalineとForest Drive Westによる初コラボレーションEP。抑制が効いた緻密&繊細なミニマル〜ダブテクノは官能的ですらあります。サウンドシステムで浴びてみたい深いやつ。Listen♪
SOLD OUT
Omni A.M.の片割で90年代中頃から活動しているAdam Collinsが新たに手掛けた「新世代の先進的サウンドの幕開けとなる」レーベルが始動。個人的にガラージぽいのに00年代USダブハウスも思い起こさせるA1にハマりました。Listen♪