SOLD OUT
【再入荷】L.I.E.S.やBANKからもリリースしているブルックリンのプロデューサーによる不協和音全開、地下臭たっぷりなフリークスの為の歪んだテクノがHelm's Alterから。13分に及ぶBPM100な酔っ払い天国のB面「ウォッカの神」のヘロヘロさが最高。Listen♪
SOLD OUT
米夫婦サイケデリック・クロスオーヴァー・ダブ・ユニットPeaking LightsのAaron Coyesによるアシッド・ハウス??名義第一弾。本人らがサンクラにアップしてるけど33回転でスクリュー化して聴くのもぜんぜん有りな酩酊具合。DLコード付き。Listen♪
1,790円(税込)
Lena Willikensなど注目どころが参加しているので注文せざるを得なかったDKMNTLの10周年コンピ・シリーズ第9弾。「0% Swing」がバッチリだったBetonkustとその相方によるArt Of Noise感ある80sなLo-Fiエレクトロ・ハウスが、意外な人選でよかった!Listen♪
SOLD OUT
ディストリビューターが変わり入荷が止まっていたマンチェスターのMeandyouコレクティヴが運営するレーベル第九弾は、90年代から活動するカルト的人気のテクノ・プロデューサーJ.S.Zeiterによる緻密なレフトフィールド/アンビエント /ダブ・テクノ。Listen♪
SOLD OUT
Lorenzo Senniを引き合いに出さずにはいられない自身のレーベルRassvet第二弾は、トランスのブレイクをデジタル処理して再構成したよなロシアン・レイヴ〜エクスタシー追憶実験サウンド。B面のビート・オリエンテッドなぶっ壊れたテクノもエッジが際立っています。Listen♪
SOLD OUT
北欧産オブスキュア・ダブ・レーベルKings Chamberの初アルバム作は、先日リリースされたSamo DJとコラボEPも面白かったHidden Operatorによる珍妙トライバル電子ダブ/ダンスホール集。オルガン・ダブとか、ターザンの雄叫びネタとか愛らしい曲揃い。Listen♪
SOLD OUT
【推薦盤】Frak主宰、80年代後期からスウェーデン地下エレクトロニック/テクノ/ハウスを地道に支えてきたBorftが90年代中後期にリリースし、今となっては高額で取引されている至極のダンス・トラックを四曲抜粋してリマスター復刻。全曲最高。Listen♪
SOLD OUT
Klasse WrecksからリリースしているPhranが相方Ylia共に始めたサイケデリック/レフトフィールド・ダンス・ユニットのデビュー盤。快楽性とユーモアが滲み出た愛らしい曲揃いで、緩やかにねじれていきます。脱力ハウスなA3を聴いてみて。Listen♪
SOLD OUT
Burnt Friedmanとのコラボ作「Yek」がネクスト行っちゃってた打楽器奏者のソロ作品。ペルシャ音楽の伝統的な打楽器トンバクやダフ+αな超絶ヒプノティック・リズム・サイエンス。むっちゃ面白いけど、ジャケが卓球ネタと気づいた瞬間から、高音が卓球の音に聴こえてしょうがない。Listen♪